2016-01-01から1年間の記事一覧

動画技術の進歩によって人類の知識レベルは底上げされる

タコの生態の解説動画(海外産)をyoutubeで観た。 わかりやすい。 こういう動画はいろんな分野で作られているんだろう。 英語でupされているものが、特に動画も工夫されている傾向があり、ビジュアルで簡単に理解できるようになっている。 こういうわかりや…

「世間への媚び」と、「自分の感性の追求」は相反する。

ツイッターで、10万RTされてるツイートを見て表情筋がピクリとも動かなかったんだ。 世間に媚ることで人気を得ていると思われる人がいる。 定期的にみんなに受ける発言をして、どんどん広まって良く。 「上手い」んだと思う。 世間に媚を売るスキルってのが…

創作で重要なこと

キャラクターの気持ちが自然であることが最も優先される。 ストーリーのために不自然な言動をさせたら、その時点で失敗だ。 突然説明口調になったりしちゃいけない。 キャラクターの気持ちを自然を丁寧に描写する積み重ねが、ファンを離さないために最も必要…

荒れるコミュニティの対処

ネットの掲示板なんかで自分よりもバカなやつを見かけたとき、思わず諫めたり論破したり一言突っ込んだりしたくなってしまう気持ちがあるんだけど、その気持ちをこらえて、スルーするんだ。 みんながみんな自分よりもバカな発言に反応してたら、掲示板は荒れ…

作風を変えるのはブランドの放棄だ。

作風を変えるのはブランドの放棄だ。 変えるなら、「違う作風ですよ」とわかる表示をしなきゃいけない。 いつもと違うネタで勝負すると、 従来のファンにはピンとこない。 かといって新規客がくるのか?わからない。 いつもと違うネタをするなら新規客を集客…

体育会系の人間に対する愚痴

かつて体育会系の人間との交流がたくさんあった。 彼は一方的に、 「俺達ほど良いやつらはいないから、俺達とうまくやっていけないなら他の連中と関わってもうまくいかないぞ!」 「俺はいろいろ人間関係とかの配慮をしなきゃならない立場があって苦労がある…

損得勘定

なにかをするかどうか決めるとき、 まずみんな、金銭面を考える。 少し賢い人は、時間的コストも考慮する。 さらに賢い人は、その経験が与える自身への精神的な影響も考慮する。 最も賢い人はそこまで考えたあと、直感で決める。 たとえばパチスロ必勝法を教…

作品バランス

エンターテイメントでなければ商売にならない。 テーマ・主張のある作品は美しい。 でもその両者は相反するものだったりする。 作者の人生を反映している作品には力がある。 作者は勉強することで、説得力のある主張をすることができる。 作者の人生を作品に…

現代の幸福は、価値観の適応

幸福と言うのは個人の価値観と状況の相対評価によって生まれる。 しかし、状況は時代によって暴力的に変化していく。 変化の激しい時代において幸福を得るには、 価値観を柔軟に変え、適応する能力が求められる。

スペース・片付け

どれだけでかい机を買ってもでかい本棚を買ってもでかい家を買っても、整理する精神が伴わなければすぐちらかって場所が無くなるから、むしろまずは狭いスペースでうまくやっていく精神を身につける方がいい

気が付いたらここにいた

若者がベテランの仕事人になるには愚直で盲目でなければならない。 スキルの無いうちに広い視野や見識をむやみにつけてしまうと、それはひとつの仕事に集中して取り組む姿勢を阻害することになる。 ベテランの仕事人は、「気が付いたらここにいた」くらいの…

不安を感じたい

豊かな生活がいつまでも続くとは限らない、その不安、焦燥感をいかに感じられるかという問題がある。 もっと不安を感じたい。 不安感は焦燥感になり、行動に変わる。 行動をしたい。だから不安になりたい。

職人は盲目でなければならない

漫画を描いてて、 作風が定まらないのって、柔軟に考え方を変えすぎなんじゃないかって思う。 職人はひとつのことに愚直でなければならない。 変に分別がついたりすると職人の気質からは遠ざかる。 勉強なんてしてないで、もっと盲目性を獲得しなければなら…

大学

大学。 本に書いてある知識を勉強するという建前があり、 「他人との競争」とか、「やらなきゃいけない感覚」に対してお金と月日を払っているようなもの。 自分のモチベーションに対してお金と月日を払っているようなもの。 ブランドに関しては、面接官を説…

仕事は習慣

仕事は習慣だ。 同じ事をやりつづけなければならない。意味が無いと思えることもたびたびやることになるだろう。こんなことやってて意味あるのか?という自問と何度も戦うことになる。 だが、それでもさらに続けるうちに、そうした疑問も徐々に消えていき、…

ふと、

意味わからん考えが浮かんだ。 ジャンプ漫画の人気作品でも絵が下手というか、手の込んでない絵だったりする理由。 日本人は、分業が苦手。組織的にものを作るのが苦手。ひとりのセンスによっておもしろいものがつくられる。

幸も不幸も相対評価

ひとが幸福や不幸を感じる、ということは、 自身にある価値観によって自身の状況を評価した結果なんだと思う。 人のあらゆる心労は、基底と現況の相対評価によるものだと思う。 「怒られるとつらい」という価値観の構築と、「実際に怒られることをしてしまっ…

頭のいい人を見たとき

頭のいい人を見たとき、 この人みたいに頭よければな~という羨望を感じるけど、 羨望のまなざしを向ける人にとって、 「頭がいいこと」の価値は、その羨望が意味の9割なのでは。

「コミュ力」とは実は

コミュ力というのは、実はスキルの問題ではない。 自身が抱える精神的な問題の発露によるものだ。 自分はこのように見てもらいたい、こうは見られたくないといったコンプレックスの発露だ。 バイアスのかかった精神が、人の言葉をゆがめて解釈するし、 返す…

摂取するのはメジャーからかマイナーからか

大手メディアから物語を摂取するか、 素人の創作コミュニティから物語を摂取するか、 その違いによってなにか取り返しの付かない差が生まれたりしないかな。 僕は素人の創作コミュニティからばかり物語を摂取している。