2016-01-01から1年間の記事一覧

新聞の切り抜き

5年前くらいに、企業の研修で、外部のおっさんが講演をした。 「情報収集が大事だ。新聞を読んで印象的な記事は切り抜きをしてファイリングしろ!」 だけどそれは前時代の成功法だと思う。 昔と今は違う。 今はそんなまどろっこしいことなんてとてもやってら…

学習

高校の頃、数学や物理みたいな抽象的なものが好きだったけど、 大学に入って「この温度になると鉄の性質が変わる」みたいな経験知による実用的な学びになると、どんどん興味がなくなった

ツイッターは、同じ内容でも絵だからRTされる

twitterには、ただ言葉を並べたツイートと、絵・漫画などを添付したツイートがあるけど。 言葉による表現はもうみんな飽和した感があって、よほど意外な発言でないとfavRT等の反応はない。 同じ内容でも、絵によるわかりやすい表現にすると、「これは絵だか…

読んだ

ハインラインのSF小説を読んでみた。 リアルさとディティールがすさまじい。 ストーリーとしては序盤に立案した計画を最後まで遂行しているだけなんだけど、 終始面白く読んでいられる。 あの計画を実行に移すのはいつだろうかと待ち遠しくなる。(実行する…

成功者のバイアス

実業家や官僚のような知識人にも、自信を持って行動する派と他人の意見を尊重する派があると思う。 他人の意見を信用しないタイプだから行動派になり、成功者になり実権を持つというバイアスが社会には存在するのでは?

たわごと

スパイラルアップっていう名前でうんこのアイコンを使ってツイッターをやろう。 「スパイラルアップ」の画像検索が面白いことになりそう

絵におけるインプレッション

絵におけるインプレッションって、 つまり絵を見て感動するかどうかということって、 人がその絵を見た時の… ・細密性にもあり、 ・粗雑性にもあり、 ・バランスが取れていることにもあり、 ・バランスが取れていないことにもあり、 つまり相反するものがそ…

WEB漫画と紙面漫画

いまのいままで気づかなかったことがある。 たった今気づいたことがある。 どうして気づかなかったのか? 情けない気持ちになる。 WEB漫画と紙面漫画の見せ方、読者の面白がり方の違いについてなんだけど。 WEB漫画はページ数にこだわらなくていい。 ページ…

主観的になるべき

人生を楽しむために。 どんな判断にしろ、結果として自分がどう思うかの問題でしかない。主観と客観があるとして、客観的にものを見ろとよくいう。客観的にものを見ろという風潮がある。だけどそれだけで、主観的になれなければ自分の人生に折り合いをつけら…

異なる文化圏に投げ込まれると

爪の長いほど敬われる社会があったとする。 その中に投げ込まれたとする。 周りはみんな爪が長い。特に長い人は尊敬の対象となっている。 対して自分の爪は短い。 周囲から露骨に見下されるわけではなく、「まあ文化が違う人だからしょうがないよね」などと…

メジャー・マイナー・オタク・非オタク

仮にこうする。 メジャー作品…商業的に大成功している面白い作品 マイナー作品…商業的にそれほどだが面白い作品 オタク…………いろんな作品を知っている人 非オタク………メジャー作品しか知らない人 とすると、 メジャー作品←→マイナー作品 非オタク←→オタク この…

誘惑を断ち切り、毎日こつこつやって職人になるための話

・継続するためには、今日もやらなければいけない。 (当然のことながら毎日やらなければ継続にならないから。) ・今日もやるためには、継続しなければいけない。 (習慣でなければ「今日もやろう」という気にならないから。) 2つがループになっていなけ…

難しい映画作品

難しい映画作品。 異なる文化や時代における価値観をリアルに描写する映画作品は難解だ。 「深いなあ」などと知的好奇心を刺激される。よりその作品を理解しようとする。 多くの人がこういった楽しみに興じる世界はゆっくりと平和に向かうだろう。 異なる文…

作家 今昔

昔の作家はリテラシーが高いが、人口は少ない。 今の作家はリテラシーが低いが、人口は多い。 時代の暴力的な変化が、今の世の中に、未来の世の中に、どう影響しているのか。

メモ

思考のカオスをそのままとどめることは不可能だ。 だから言語がある。

シン・ゴジラ 覚書 多少ネタバレ

多少ネタバレ 社会的リアリティに特化している。 そこから浮かび上がるゴジラの脅威。 人間ドラマや謎解きも用意されているものの、あくまでサブ。 リアルだから恐怖する。 どうにもならない災害の恐怖は万国共通だから強い。 311が無ければこの映画は無かっ…

政治観メモ

政治観って、個々が今までに触れてきたメディアに依存するのかと思っていたけど、 個々が送ってきた人生とそれによって作られた価値観に依存するのかなって思った。

性善説 創作 メモ

性善説を信じているので、「絶対的に悪のいじめっこ」とか「絶対にろくでもない人間」みたいな存在を心から描けない。 悪を作品に入れるなら、神とか宇宙人を介入させないと僕の場合はつじつまがあわない。

人に気を遣い過ぎて失敗したら

人に気を遣い過ぎた結果、失敗し、 「お前はもっと考えて行動しろ、もっと気を遣えよ」と、まったくこちらの考えを理解されず怒られた時など釈然としないものがあり、弁明したくなる。 「これこれこう考えてこのようにしたのですが、こうなってしまいました…

歴史を知って、トレンドを追って、ヒット作を生む

受ける作品をつくるために今のトレンドを追うのは、歴史を知っていないと意味がない。 なぜなら、開拓されていった歴史を知っていないと、今の話題作がどんな構造でできてるのか俯瞰できず、俯瞰できないと、自分の作品制作に活かせないからだ。 流行りの作…

考え方の違いを言葉で説明できるか

覚書的なもの。 サラリーマンは、考え方の違いを言葉で説明できるかどうかが試される。 「俺の考え方をお前らにわからせられる」だけの説明スキルがあればやっていける。 ①「他者と自身の考え方の差」 ②「説明スキル」 ①が②を上回れば苦しく、②が①を上回れば…

極論 バランス

神様がいるのかいないのかを考えるには、 「神がいる」「神はいない」というふたつの材料が必要になる。 産まれてからずっと「神がいる」とばかり聞かされていたら「いないかも?」と疑うこともできない。 ふたつの対極の論があって初めて考えることが可能に…

昔の愚痴など

親睦を深めるための飲み会で、勇気を出して自分の趣味をさらけ出したのに、 「こいつの趣味おもんね~」 みたいなネタの素材にされる。 ちょっと気分が悪かったけど、こういうものなのかと当時は思った。 選ぶ環境を間違えてたな。 親睦を深めるための飲み会…

何万RTもされているしょうもないツイートについて

ツイッターを見ていると、つまらないネタ、つまらない漫画が何千何万ものRT数の情報を伴って流れてくる。 (どうしてこんなことになる?ツイッターをやっている人間の大半はセンスがないのか?ズレてるのは自分なのか?) 人それぞれとはいえど、釈然とし…

媒体の好み

媒体による没入しやすさってものが個人個人にあるんだと思う。 歌舞伎ファンが歌舞伎を見るときは、どんな内容でも期待し、没入し、見入るものだ。結果つまらなかったとしても、次の演技に期待するだろう。 韓国ドラマファンが韓国ドラマを見るときは、どん…

わかりあえない人間

この問題の闇は深いと思う。共感する人は深く共感すると思う。 ウェイ系といえばいいのか、 体育会系といえばいいのか。 そういう人達と、僕は決定的にわかりあえなかった。 先日、体育会系の職場の先輩たちに誘われ、一緒にバーベキューをした。 久しぶりだ…

仕事をする=狂気

職種によらず仕事をするというのは基本的に狂気であり、 これをしなきゃ怒られる とか この仕事は誇りがあるんだ とか いろいろな補正によってはじめてハードルが超えられ、 仕事をやっていける精神を持った人間になる 上記は「続けられる精神があるかどうか…

若さ

若いうちに吸収力があるのは将来役立てたい気持ちや競争に勝ちたい気持ちがブーストしている傾向があるからであって、若い方が人間の脳機能が高いからではない。 そういった野心をブーストさせていた方が、吸収できる。 初めて取り組むことに対しては、全力…

傑作は病気から産まれる

お金が取れる、要するにプロレベルの作品は、作者がある程度の技術やプライドを持っていれば量産されるものだが、こと「傑作」となるとそうはいかない。 人を感動させようという意志が伴わなければ産まれ得ない。 「人を感動させようという意志」とは意志で…

win10

win7からwin10に変わっていた。 いつの間にか、アップグレードが始まっていた。 管理されているのである。ディストピアの始まりである。 陰謀論的だけど、こんな事を書いていたらいつか投稿できなくなるかもしれない。いまでこそ良いが、あまり権力を集中さ…