2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

思考は無限に複雑化する

人間は他人の思考をメタることができる以上、 コンピュータでいう技術的特異点みたいに、 思考がどんどん複雑化して収拾付かなくならざるをえない。 他人の思考を盗み、その考えをもとにさらに発展した考え方を編み出し、記述すれば、 誰かがそれを見て、さ…

後悔しない方法

「後悔しない」これが大事なのは明らかだけど、 後悔しないにも2つの方法があって、 ・後で後悔しないような選択をする ・過去を後悔しないような思考法をする これらの全く違う方法で後悔しない人生を歩むことができると思う。 2つの違いは生き方のスタイ…

作家の作風は変わっていくべき

作家の作風は年月とともに変わっていくべきといえる芸術的評論的観点があると思う。 なぜなら、変わっていくということは上っ面の表現ではなく作家の魂に近い表現であることの証左であり、魂の変化する過程を見てとれるから。 作家を一人の人間として、作風…

目的の組み合わせで樹を育てる

目的を達成する過程は線分である。 ゲームをひとつ始めると、線分がひとつ増える。 線分とはスタートからゴールまでのことである。 ゲームによっては線分の途中に電車の駅のように大小の目的がちりばめられている。 複雑なゲームは枝分かれもあるし、奥の深…

原文を読む重要性

訳されたものを読むことで理解度は90%に漸近する。 原文を読むことで理解度は100%に漸近する。

人生というゲームに依存しよう

ゲームには依存性がある。 やればやるほど、「もっと良くできる!」という改善・成長の意識が生まれるから、もっとやりたくなる。 ゲームとはそういうものだし、そういった要素がなければゲームじゃない。そういう意味で仕事もゲーム、人生も巨大なゲームだ…

情報

情報をデジタルで入手するには、以下の方法が考えられる。 ・検索(検索BOX) ・一覧の参照(wiki) ・ウィザード(アキネイター) ・人間との対話(メールアドレス) 最も「多くの人が簡単に」情報を得られる仕組みにするには? 上記のバランスを考え、 は…

ニーチェを読んだ

人は神を信仰することで精神の安定を手に入れた。 しかしニーチェはこれをルサンチマンによって虚構をでっちあげる事であると断じた。 だが現実を直視し、冷徹に人間を見つめると、人生に意味など無いというニヒリズムに行き着く。 ニヒリズムの虚無にとらわ…

お金の変動加速度

物理学には「変移・速度・加速度」がある。 人の生活にはお金の問題があるから、同じように「残高・お金の変動速度・お金の変動加速度」 というそれぞれの要素があるという考え方をしてみる。 すると人の脳の処理能力には限度があるので、それぞれ注力できる…

人はみな、ついついわかった気になる

人はみな、自分の経験で培ってきた定義方法で物事を分類したがるが、 答えは決して出ることは無い。 世界の無限に対して、人間が有限の存在である以上答えが出ないのは仕方が無い。 ついついわかった気になる。

会社で浮いたらどうやって生き延びるか

会社について。 採用される社員の性格とか特徴、傾向が一辺倒ならば社内教育も似たようなやり方でいいかもしれないけど、様々な人種や性格の社員が入ってくるなら、社内教育はそれに対応できる幅広さが必要になる。 標準偏差から離れてしまっている社員は独…

主体性の獲得

働いているか無職かという問題は、 人間にとって大きな問題ではない。 きっちり同じくらいの時間に起きて、食事をし、運動や勉強をするというような、 主体性・自律をもって活動する習慣ができているかどうかが重要だ。 人間は主体性の獲得をもって初めて大…

運命操作

運命について。 ミクロな因果は操作できる。 (目の前の出来事を選択できる時点で運命は自由に変えられる。) しかしマクロな因果は操作できない。 (未来を予測することはできない時点で運命がどう変わるかは不自由だ。) だから目の前のことに全力で取り組…

掲示板が荒れるには

掲示板が荒れるには、 「意見に対する意見が書き込まれる」 「匿名性」 が条件としてある。

創作のためのツール、習得の難しさ

「ツールの習得の難しさ」って、 「モチベーションの低い奴をふるいにかける仕組み」 かもしれない。 ツクール2000だろうとC++だろうと、ハードルはあるけど、 表現したいものがあるんだから学ぶわけで、作れるまで勉強する、それだけのことだ。

メタるかメタられるか、作者と受け手の対決

「この作品、面白いなあ」と感じるのと、 「この作者はどうせドヤ顔なんだろ!?」と感じるのは、 作家にメタられるか、 作家をメタるかの違いだと思う。 作家が表現する内容は、作家の「コンプレックス」や「体験」が投影される。 それを、視聴者(受け手)…

なぜ躊躇する

なぜ文章を書いたり絵を描いたりすることを躊躇するのかって、 自分で粗末だとわかるものを晒すことを恥じる気持ちがあるから。 やるにしても推敲し過ぎだ。 全く思考せず出し続けても成長がないとか思うが、出さないよりは明らかに良い。 技術不足が問題な…

のんびり

時間に追われてるとのんびりしたくなるけど、 のんびりしすぎると張り合いが無くなる。

俯瞰

しばらく働かないでいることで、働かない自分を理解し、全体的な視野で働くという事を俯瞰することができる… 断食することで食の必要を理解するし、死に直面することで生きるありがたみがわかる。 ただ漫然と当たり前のように「普通」に身を委ねていると、ふ…

ブログをはじめます

今日からブログをつけます。 推敲はほどほどに、時間をかけすぎず、数重視で。 場数を踏むことが自分にとって必要だと思いました。